ナイトブラの基礎知識

ナイトブラは本当に必要?!気になるナイトブラの働きと必要性とは?

ナイトブラ子
ナイトブラ子
博士~。ナイトブラって本当に必要なんですか?

昼用のワイヤー入りブラで代用したらダメなんですか?

博士
博士
ワコールが行った調査(全国の20歳代~40歳代の女性720人)によると就寝時にも昼用のブラジャーを着用していると回答した人が約20%いました。

「形が崩れそうで心配」・「安定せず落ち着かない」といった理由からだったそうですが、昼用のブラジャーでは就寝時のバストをうまくサポートすることはできないので注意してくださいね。

そこで、ここではナイトブラの働きと必要性についてご紹介していきます。ナイトブラに対するモヤモヤを少しでも解消していきましょう。

そもそもナイトブラって必要なの?気になるネット上での良い口コミ・悪い口コミとは?

ナイトブラって話題になっているけどちゃんと効果はあるの?そもそも本当に必要なの?といった疑問を持っている方も多いですよね。

ここでは、ナイトブラに関するネット上の口コミを集めてみました。ネット上ではどういった声が多いのか参考までによかったら見てみてください。

ナイトブラに関する良い口コミ

ナイトブラに関する悪い口コミ

博士
博士
ネット上の口コミを見る限り、ナイトブラを実際に使ったことがある人はその機能性や必要性を実感している人が多いようです。

一方で、悪い口コミではナイトブラが苦しい気がするので抵抗があるといったものや実際のバストへの効果を気にする内容が見られました。

着心地や着圧はナイトブラによって変わりますし、サイズがきちんと合っていないと気分が悪くなったり、効果もあまり期待できない可能性があります。

ナイトブラって本当に必要?気になる5つの働きとは?

先ほどは、ネット上のナイトブラの口コミを見てもらいました。では、次にナイトブラの機能性について見ていきましょう。

ナイトブラにはいったいどのような働きがあるのでしょうか?ここでは、気になるナイトブラの働きについて5つご紹介していきます。

1、就寝時のバストを支えて朝までキープ

まず最初に知っていてほしいことは、起きている時と寝ている時ではバストにかかる重力の向きが異なるということです。

さらに無意識のうちに寝返りを繰り返すことで、バストが揺れ、バストを支えるクーパー靭帯に負担がかかってしまいます。

普段の昼用のワイヤー入りブラでは十分に支えられないため、就寝時には就寝時に合ったブラが必要になります。

また、ナイトブラとは用途が異なるので、就寝時に昼用のワイヤー入りブラを着けて寝ることは避けましょう。

ナイトブラは就寝時のバストのことを考えて作られているので、バストに余計な負担をかけずに朝までサポートすることができます。

2、リンパの流れを良くする

ナイトブラは昼用ブラに比べて、背中が広いデザインになっているものが多いため、着けることで体温が上がりやすくなると言われています。

体を温めることでリンパの流れが良くなり、バストの成長をサポートしてくれます。

また、体が温まると良い睡眠にもつながるので、朝までグッスリと寝ることができるでしょう。

3、バスト流れを防ぐ

特に仰向けで寝た時に起こりやすいのですが、就寝時はバストが脇下や背中などサイドに流れがちです。

バストの流れは、バストの型崩れ・離れ乳・バストサイズダウンなどの原因になります。

ナイトブラは脇下や背中にバストが流れないように設計されているので、就寝前にバストに寄せ集めたお肉を逃がさずキープすることができます。

4、肩こり予防にもなる

肩こりの原因はいくつかあるので、一概には言えませんが、普段着用している昼用のワイヤー入りブラが肩こりの原因になっている可能性があります。

ワイヤー入りブラは締め付けがきついですし、肩紐が細いのでその分、肩にかかる負担が大きくなります。きつく締め付けられている時間が長いと、血流は悪くなって肩こりの原因になってしまいます。

ナイトブラなら肩紐が太く、背中にかけても広いデザインのものが多いので、肩への負担を軽減することができます。

昼も夜も両方使えるといったナイトブラもあります。

5、睡眠の質を高める

ワコールとオムロンヘルスケアが共同で行った調査によるとナイトブラは睡眠の質を高めるということがわかりました。

この調査は、普段ナイトブラを着けていない、20歳~40歳の女性20人を対象にしたもので、ナイトブラの着用が睡眠にどう影響するかを実験したものです。

結果は、寝つきにかかる時間が4分短縮し、ぐっすりと眠れる時間(10分間体動がない睡眠)が12分増加しました。

また、約7割の人の眠りの満足度が高くなっていることからナイトブラの着用は睡眠の質を高めると言うことができます。

ナイトブラはなぜ必要?バストの構成からわかる2つのバストの特徴とは?

ここでは、ナイトブラが必要な理由をバストにはどういった特徴があるのかという観点から詳しく見ていきたいと思います。

バストの特徴を知ることで、バストケアの必要性を押さえていきましょう。

1、バストの90%は脂肪で構成されている

バスト組織は大きく4つに分けることができます。それが、「脂肪」「乳腺」「大胸筋」「クーパー靭帯」です。

バストは基本的に「脂肪」が90%・「乳腺」が10%で構成されていて、この構成比のバランス(脂肪9:乳腺1)によって弾力、ハリ、形に差が出てきます。

つまり、脂肪が多いと形が崩れやすく、乳腺が多いと崩れにくいということになります。

そしてそれらを支えるのが「大胸筋」「クーパー靭帯」になります。大胸筋はバストの土台となる組織で、クーパー靭帯は、バストの乳腺や脂肪を支えている組織です。

クーパー靱帯

コラーゲンで構成された束上の組織です。その役割は乳腺を大胸筋や皮膚と繋ぐことです。

バストの「形を保つ」のに重要な器官で、伸縮性があまりないため、切れたり伸びたりしやすい組織です。

引用:東京美容外科

ですので、美しいバストラインをキープするためには、ある程度大胸筋を鍛えたり、クーパーじん帯が伸びたり、切れてしまったりしないようにケアすることも大切になります。

2、日本人女性に多い「脂肪質」のバストは垂れやすい

  • 乳腺の個数に対して脂肪が多い
  • 乳房が比較的柔らかく、弾力はない
  • 乳房が小さい、おわん型
  • ブラを着けないとボリュームがあまりでない
  • 垂れやすい

上記は、日本人女性に多いとされている「脂肪質」のバストの特徴です。

バストには「脂肪質」と「乳腺質」があります。欧米人に多い「乳腺質」に比べて、日本人に多い「脂肪質」は脂肪が多く、垂れやすいのが特徴です。

厚みがあり固い皮膚は、形をキープしやすく、逆に皮膚がうすく、やわらかい場合には、乳房の重さを支えにくくなり”下垂”を早めてしまうことがあるのです。

引用:教えてドクター

脂肪は流れやすい性質があるので、就寝時には脇や背中に流れがちです。バストが脇や背中に流れるとバストサイズが小さくなったり、形が崩れる原因にもなります。

ナイトブラにはこうした流れやすいバストをしっかりと支え、形を整える役割があります。

ナイトブラが必要な人ってどんな人?AAカップ・Aカップ女性にも必要?タイプ別にご紹介!

必要性の解説 必要レベル
AAカップの人 AAカップのバストはイチゴ6個分(約60g)の重さに相当します。バストアップを目指すためにも着用をおすすめします。
Aカップの人 Aカップのバストはみかん2個分(約140g)の重さに相当します。バストを流さず、脇や背中からお肉を集めることでバストアップが期待できます。
中学生 バストが成長途中の子が多い時期です。バストに丸みがあり柔らかくなっていると着用してもいいでしょう。
高校生 バストが成長し、だいぶ大人のバストに近づいている時期です。大人と同じように考えてよいでしょう。
バストが大きい人 バストに重みがあり、支える必要があります。バストを支えるクーパー靭帯に負担がかかると下垂や離れ乳の原因になります。
柔らかくなってきた人 バストの型崩れの流れとして、まずバスト上部のボリュームがなくなって、次第に下に垂れていきます。柔らかくなってきたということは衰退が始まっているとも言えます。
脇や背中にお肉がある人 バストは就寝時には脇や背中に流れやすく、バストの型崩れの原因になります。脇や背中からバストにお肉を集めてキープすることで、バストアップが期待できます。
妊娠中・授乳中・産後の人 妊娠を境にバストが平均して2カップ大きくなると言われています。この時期にバストケアを怠るとバストが崩れる可能性があるので注意しましょう。
垂れかかってきた人 そのまま放っておくと、さらに垂れる可能性があります。これ以上垂れさせないためにもバストサポートをする必要があります。
ノーブラやカップ付きインナーを着て寝ている人 バストサポートが不十分なため、バストの下垂・離れ乳を進める原因になってしまうので注意が必要です。
博士
博士
上記の表は、タイプ別にナイトブラの必要性と必要レベルをまとめたものです。

表を見る限り、どんなタイプの人でも少なからずバストケアの必要性があるということがわかります。

つまり、バストが小さい・大きいからといって、特別バストケアをしなくてもいいということではないということです。

バストの大きさに関係なく、就寝時にはナイトブラでバストケアをすることが理想的です。

では、どういったナイトブラがおすすめなのでしょうか?以下でポイントを解説していきますね。

ナイトブラが必要なあなたに!おすすめの選び方のポイント5つ!

ここでは、ナイトブラ選びのおすすめポイントを5つご紹介していきますね。もちろん、体型や体質・タイプによって、その人に適切なナイトブラはそれぞれ変わってくると思います。

機能性が高いナイトブラを選ぶための基準として、よかったら参考にしてみてくださいね。

1、伸縮性が優れていて着心地がいい

ナイトブラは基本的に就寝時に着用するものなので、着けてみて苦しくないかはとても重要なポイントです。

着心地がいいナイトブラを選ぶためにも伸縮性が優れているかをチェックしましょう。

伸縮性がいいと体にピッタリとフィットしてくれるから違和感がありません。

締め付けが苦しくないナイトブラをお探しの場合は、よかったら下記から人気のviageナイトブラをチェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい
Viageビューティーアップナイトブラを使った私のリアル口コミ! Viageビューティーアップナイトブラの公式サイトはこちら 「Viageビューティーアップナイトブラ」を着用し...

2、バストサポート力が高く、脇や背中に逆流しない

メーカーによって機能性が多少異なりますが、横になったときにバストに寄せ集めたお肉を脇や背中に逃がさず、しっかりとキープできるナイトブラが理想的です。

バストサポート力が弱いとバストの下垂・離れ乳につながってしまいます。

脇高設計のナイトブラなら、脇や背中にお肉を逃がしにくいつくりになっているのでおすすめです。

バストサポート力が高くて、育乳も期待できる効果が高いナイトブラのランキングはこちらからご覧いただけます。

あわせて読みたい
育乳期待!バストアップ効果が高いナイトブラおすすめランキング5選 バストアップ効果が高いナイトブラランキングはこちら バストアップ効果が高いナイトブラを選ぶための3つのポイント! こ...

3、パッド下部が厚くなっている

ナイトブラにはパッドが付いているものや付いていないものもあります。パッドが付いていないものだと乳首が透けてしまう可能性があるので、注意しましょう。

またパッドが付いているものでも、パッド下部が厚くなっているタイプがおすすめです。

パッド下部が厚くなっているタイプならバストを下から寄せ上げしやすく、バストメイクにも適しており、離れ乳や垂れ乳といった方にもおすすめです。

あわせて読みたい
【離れ乳対策】気になるナイトブラの選び方とおすすめランキング5選 離れ乳におすすめのナイトブラランキングはこちら 離れ乳対策!ナイトブラを選ぶための3つのポイント! ここでは...
あわせて読みたい
垂れ乳解消!ナイトブラの3つの選び方とおすすめランキングベスト5 垂れ乳解消におすすめのナイトブラランキングはこちら 垂れ乳解消!ナイトブラを選ぶための3つのポイント! ここでは、垂...

4、サイズ展開が豊富

どれだけ優れた機能を備えたナイトブラでも自分に合ったサイズがなければ意味がありません。

そのため、サイズ展開が豊富にあるとサイズが合うか心配になったり、サイズ選びで失敗することが少ないのでおすすめです。

また、サイズ規定や展開に関してはメーカーによって異なるので、サイズ間違いをなくすためにも、購入前には自分の正確なバストサイズも確認した上で購入するようにしましょう。

以下では、サイズ展開が豊富で人気のふんわりルームブラの詳細をまとめています。興味がある方はよかったらご覧ください。

あわせて読みたい
ふんわりルームブラ(湘南美容外科)のナイトブラを着た私の辛口評価 ふんわりルームブラの公式サイトはこちら ふんわりルームブラ(湘南美容外科)のナイトブラを着用してみた総合評価 ...

5、コストと品質のバランスがとれている

選ぶなら、できるだけコスパがいい安いナイトブラを選びたいですよね。ナイトブラの値段はピンキリで1,000円以下のものから5,000円を超えるものまであります。

ナイトブラに関して、コストと品質のバランスを考えると安すぎても高すぎてもよくありません。

当サイトで調べた限り、3,000~4000円前後でコスパがいい、おすすめできるナイトブラがあったので、よかったら参考にしてみてください。

あわせて読みたい
値段が安い!育乳効果も期待できるおすすめの人気ナイトブラBEST5! 値段が安くて育乳効果も期待できるナイトブラランキングはこちら 値段が安い!育乳・バストアップ効果も期待できるナイトブラ...

まとめ

ナイトブラの働きと必要性とは?のまとめ
  • ナイトブラは就寝時のバストをサポートし、睡眠の質も高める
  • バストの約90%は脂肪でできており、日本人女性は流れやすい性質がある
  • バストの大きさ・タイプに関わらず、就寝時はナイトブラでケアするのが理想的
  • ナイトブラを選ぶ際は、伸縮性・サポート力・パッド下部の厚さ・サイズ展開・コスパに注意して選ぶ

今回は【ナイトブラは本当に必要?!気になるナイトブラの働きと必要性とは?】についてお話させていただきましたがいかがでしたか?

「ナイトブラって気になるけど、なんとなく苦しそう…」と思っていた人もいると思います。

しかし、この記事を通してナイトブラの働きや必要性を改めて知ったことで、記事を読む前とナイトブラに対するイメージが少し変わったのではないでしょうか?

就寝時に簡単にできるナイトブラで、快適なバストケア習慣を始めてみてくださいね。

参考になれば幸いです。