ナイトブラの基礎知識

そもそもナイトブラとは?みんなの着用率やタイプ別の特徴も解説!

ナイトブラ子
ナイトブラ子
博士~ナイトブラが結構話題になっていますけど、そもそもナイトブラとはどうゆうものなんですか?
博士
博士
ナイトブラは就寝時に着けるブラですよ。ナイトブラを着けることで朝までしっかりとバストサポートをすることができます。

中には就寝時のバストケアを何もしていないという方もいらっしゃると思いますが、きちんとケアをしておかないとバストの老化を早めてしまいかねませんよ…。

それでは、今回は、ナイトブラの概要についてご紹介していきます。また、みんなのナイトブラの着用率やタイプ別におすすめの対象者も表でまとめているので、よかったら参考にしてみてくださいね。

そもそもナイトブラとは?

現在Instagramでも話題のナイトブラですが、イマイチよくわからないという方も多いと思います。そもそもナイトブラとは、就寝時に着用することで簡単にバストケアができるというアイテムです。

「就寝時にバストケアって必要?」「いつもノーブラで寝ちゃってるけど…」という方もいるかと思いますが、就寝時のバストケアは必要です。

というのも、就寝時は日中と違って、バストが横向きに流れてしまいます。バストが横向きに流れるということは、お肉が脇や背中に流れてバスト崩れを起こす可能性が高まるということです。

さらに、就寝時は無意識のうちに平均で約20回寝返りを打っていると言われています。つまり、その分バストに負担をかけているということになります。

バストに負担がかかると、バストを支えるクーパー靭帯が傷みやすく、一度伸びたり、切れたりしてしまうともう元には戻りません。

ナイトブラをすることで、バストに余計な負担をかけずに朝までしっかりとバストをサポートすることができますし、バストが安定することで睡眠の質の向上につながったというデータ結果も出ていますよ。

参考:ワコールとオムロンヘルスケアレポート

あわせて読みたい
ナイトブラは本当に必要?!気になるナイトブラの働きと必要性とは? そもそもナイトブラって必要なの?気になるネット上での良い口コミ・悪い口コミとは? ナイトブラって話題になっているけどちゃん...

ナイトブラを使っている人はどれくらいいるの?夜ブラの着用結果はいかに?

ここでは、みんなの就寝時のブラ事情についてご紹介していきます。実際、夜にブラやナイトブラをしている人の割合はどれくらいなのかよくわからないですよね。よかったら参考にしてみてください。

就寝時のナイトブラの着用率は3割に満たない…

上記はワコールのアンケート結果になります。その結果によると就寝時にナイトブラを使用している割合は3割に満たないとかなり少なかったですね。

寝る時にブラを着用しない理由としては、「リラックスしたいから」「暑苦しいから」「お風呂上りにブラを着用するのは違和感があるから」などの解放感を重視した意見が多かったですね。

なんとなくナイトブラをした方が良いとわかっていても、1日中締め付けられている分、寝る時くらいはリラックスしたいという気持ちが伝わってきますね…。

参考:ブラパン

就寝時にブラを着用する人でナイトブラを着用している人はそのうちの4分の1しかいない…

ブラの種類 割合
寝るとき用ブラ 25%
寝るとき用ではないノンワイヤーブラ 28%
カップ付きインナー(ブラトップ) 18%
その他普通のブラ 29%

こちらはセシールでのアンケート結果ですが、こちらでも就寝時にブラを着用する割合は3割と少なく、その中でもナイトブラを着用している人は4分の1しかいませんでした。

他に、ノンワイヤーブラ・カップ付きインナー・普通のワイヤー入りブラを就寝時に着用する人に分かれていて、全体的にまばらでしたね。

つまり、ナイトブラを着用している人は少なく、大半の女性は胸を支えるクーパー靭帯に負担をかけてしまっていることになります。

就寝時にきちんとバストをサポートできないとバストが崩れる原因になるので注意してくださいね。こうしてみると、まだまだナイトブラが浸透していないことがわかりますね…。

参考:セシール

【多くの人が就寝時のバストケア不足…】就寝時のナイトブラ以外のブラの着用はバストが崩れる原因に…

就寝時にブラを着けないことはもちろん、ナイトブラ以外のブラの着用はおすすめできません。

ノーブラやナイトブラ以外のブラだと就寝時のバストを適切にサポートすることができないからです。

先ほどのアンケート結果によると、就寝時にブラを着けない人の割合は約7割いましたし、ナイトブラ以外のブラで過ごしているという人も結構いましたね。

つまり、多くの人がバストに負担をかけたまま寝ていることになりますね。バストに負担がかかった状態が続くとバストが崩れてしまう原因になってしまうので注意しましょう。

あわせて読みたい
ナイトブラの代用はNG!その理由と代用した場合のデメリットを解説! 【結論!】他のブラジャーをナイトブラ代わりに使うとバストサポートがうまくできない… 他のブラジャーをナイトブラ代わりに使お...

実際ナイトブラは良いの?ナイトブラの効果を感じている着用者の口コミまとめ!

博士
博士
ナイトブラの効果を何かしら感じているという人に共通していたのは、きちんとサイズが合っているナイトブラを着用できていることが挙げられます。

もちろん商品が合う合わないによっても異なりますが、きちんと自分のバストに合ったナイトブラを着用している人は、「バストの安定感」「安眠効果」「育乳効果」などを感じているという声が多かったですよ。

ナイトブラにはどんな種類があるの?5つのタイプをご紹介します!

着心地 ホールド力 バストメイク
脇高設計・脇逃げ防止タイプ
レースタイプ
フロントベルトタイプ
肩紐調節タイプ
フロントクロスタイプ

ここでは、ナイトブラの種類についてご紹介していきます。ナイトブラと言っても、結構いろんなタイプがあることを知っていましたか?種類別に簡単に特徴をまとめたので、今後のナイトブラを選ぶ上での参考にしてみてくださいね。

1、脇高設計・脇逃げ防止タイプ

脇周辺部分が高い設計になっているタイプです。就寝時はバストが脇や背中などに流れやくなっていますが、脇高設計ならバストが逃げる心配が少なくなりますよ。

また、「viage」のように脇逃げ防止の布が付いていると、よりお肉を逃がさずキープできるのでバストを理想的な位置で支えることができますよ。

あわせて読みたい
Viageビューティーアップナイトブラを使った私のリアル口コミ! Viageビューティーアップナイトブラの公式サイトはこちら 「Viageビューティーアップナイトブラ」を着用し...

2、レースタイプ

レースタイプはデザインがオシャレなのが特徴です。可愛いナイトブラを着用したいなど、デザインにもこだわる方におすすめです。

また、ホールド感がゆったりしていることが多いので、圧迫感が苦手という方でも安心です。ただし、しっかりしたホール感が欲しい方や、肌トラブルが心配な方は避けるようにしましょう。

あわせて読みたい
LUNA(ルーナ)ナチュラルアップナイトブラを使った私の口コミを暴露! LUNA(ルーナ)ナチュラルアップナイトブラの公式サイトはこちら 「LUNA(ルーナ)ナチュラルアップナイトブ...

3、フロントベルトタイプ

フロントベルトタイプは「ふんわりルームブラ」などに代表されるもので、フロントでベルトを留めることができます。

サイドからバストを中央に寄せることができ、好みの位置で調節できるので、無理なくバストを寄せることができますよ。谷間ができやすく、バストにボリュームを出すことも可能なのでバストメイクにもピッタリです。

あわせて読みたい
ふんわりルームブラ(湘南美容外科)のナイトブラを着た私の辛口評価 ふんわりルームブラの公式サイトはこちら ふんわりルームブラ(湘南美容外科)のナイトブラを着用してみた総合評価 ...
あわせて読みたい
ルルクシェルのナイトブラを試してみた私の口コミとその効果を徹底解説! ルルクシェルのナイトブラはこちら ルルクシェルのナイトブラを着用してみた総合評価! 総合評価 ...

4、肩紐調節タイプ

通常のブラのように肩紐が調節できるタイプです。肩紐を調節できると付け心地が良くなりますし、ちょうど良い位置でバストを支えられるので安定感も増します。

また、バストトップを上げることができるので、バストをきれいに魅せることができますよ。

5、フロントクロスタイプ

フロント部分がクロスされているタイプです。いわゆる、キューティーハニーの衣装みたいな感じですね。フロントがクロスされていることで、バストが自然に中央に寄せやすくなっていますよ。また、デザイン的にも優れているので、オシャレに感じると思いますよ。

あわせて読みたい
ブラデリスのナイトブラを実際に1ヵ月使った私の口コミを徹底暴露! ブラデリスの公式サイトはこちら ブラデリスのナイトブラ「イージーナイトブラ」を着用してみた総合評価 ...

どういったナイトブラを使えばいいの?お悩み別おすすめのナイトブラのタイプ一覧!

悩み おすすめのナイトブラのタイプ
中学生 脇高タイプ
高校生 脇高タイプ
垂れ乳
  • 肩紐調節タイプ
  • フロントベルトタイプ
  • 脇高タイプ
離れ乳
  • フロントベルトタイプ
  • フロントクロスタイプ
  • 脇高タイプ
  • 肩紐調節タイプ
可愛い
  • レースタイプ
  • フロントベルトタイプ
妊娠中・授乳中 脇高タイプ
※締め付けが強いものは不可
産後
  • 脇高タイプ
  • フロントベルトタイプ
  • 肩紐調節タイプ
  • フロントクロスタイプ

上記では、お悩み別におすすめのナイトブラのタイプをまとめてみました。もちろん、タイプは同じでも、ナイトブラの各商品によって違いはあるので、あくまでも参考程度に見てみてくださいね。

中学生・高校生に関しては、バストが成長途中ということもあるので、無理なバスト寄せをするよりも自然に優しくバストを支えてくれる脇高タイプがおすすめです。また、妊娠中や授乳中に関してもデリケートな時期なので締め付けが強いものはNGです。バストが大きく変化するので、優しい着心地で十分なサポート力があるものにしましょう。

それに対して、垂れ乳や離れ乳、産後といったバストにはバストサポート力が強いナイトブラが適しています。肩紐が調節できたり、ベルトでサイドからバストを中央に寄せられるタイプだとしっかりとサポート力を感じられると思いますよ。

また下記の記事では、人気のナイトブラを比較してランキング形式でまとめています。よかったら、おすすめのナイトブラをチェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい
【2020年最新】ナイトブラおすすめ人気ランキングTOP10を85商品から比較! \全85商品を徹底比較しました!/ 今すぐナイトブラのおすすめランキングをチェック! 失敗しないナイトブラを選ぶ際の4つのポイン...

まとめ

そもそもナイトブラとは?みんなの着用率やタイプ別の特徴も解説!
  • ナイトブラとは就寝時のバストサポートをしてくれるブラのこと
  • 就寝時のブラ着用率は少なく、まだまだナイトブラが浸透していない
  • 就寝時にブラを着けている人の中でナイトブラを着用している割合は4分の1
  • バストが崩れるので、就寝時にナイトブラ以外のブラを着用するのはおすすめできない
  • ナイトブラのタイプは大きく5種類ある
  • ナイトブラのタイプは悩みに合わせて最適なものを選ぼう

今回は、そもそもナイトブラとは?みんなの着用率やタイプ別の特徴も解説!をご紹介しましたがいかがでしたか?

話題のナイトブラですが、実は利用している人の割合はまだまだ少なかったですね。ナイトブラは就寝時のバストケアのことを考えて作られています。

よかったらぜひ、将来のバストのことも考えてナイトブラでのバストケア習慣を始めてみてくださいね。